新しく何か勉強するとき

遅かれ早かれそれはやってきていた

若干の変化球が混じっていたけど

 

訓練言語が英語からシンハラ語へと変化した

訓練所では英語のテクニカルクラスとか英語使いながら教授法的なことに力注ぐ

ってイメージだったし、なんなら余力があるうちにタミル語やっておこうと思って

いたけど、そうはいかなくなった。

初めは衝撃だったけど、まあやると決まったんだしどうやっていくかを考える。

だからそれをまとめてみよう

個人的な考えだけど、何か勉強するときに参考にする人はしてください

 

目標設定と将来図

まず、勉強によって何がもたらされるのかを決める。

昇進とか志望校合格とか

より具体的でメリットのあるものが良い

自分の場合は

・現地でのコミュニケーションの簡易化と馴染みやすさ

 

 

次に目標を立てる。

これは数字で表されるものがいい。

検定試験だったりテストの点数とか。

シンハラ語は数値化難しいから

・単語 3000語

・例文 300語

とかにしときます。(暫定的に)

 

 

テキスト選定/計画

単語帳と教本系を1冊ずつとまず決めておく。

これをひたすら周回。

多分やりながら別の参考書も気になるだろう。だけどそこは、「この本を信じた

自分を信じろ」と自己暗示かけて最低3回くらいは周回するべき。

1回目、よくわからんけどとりあえず流す

2回目、分かる問題は答えや解法がしっかり間違っていないか。わからない問題

はどこでつまずいているのか把握

3回目、2回目より分かる問題を増やす

 

みたいな感じ。

 

単語は、徐々に確認しなくても良い単語が出でくるからやってて楽しくなると

きがある。

 

計画は、デットラインがどこなのかを把握し、それによって上記の周回するペ

ースを決める。

ページ数でもいいし、時間でも良い。

*ここで注意するべきは計画は往往にしてうまくいかないということ。

友達と遊ぶの予定が入ったり、締め切りが早まったりすることも加味して計画

すること。1日数十ページやります!!みたいな無理な量を設定しないことが大事。

 

僕の場合(現在)は

・自作の単語帳

・Eラーニング

youtube 1本/日

(出てくる構文と単語は復唱/暗記)

 

Eラーニングの内容見てテキスト購入考える。(だからID連絡のメールはよ)

 

 

 

まとめ

1.将来像を描く(具体的に)

2.達成目標の数値化

3.テキスト選定

4.計画の数値化

 

何か勉強を始めるときは上記のことを意識する。